矯正歯科治療のページ↓
<認定医が行う 専門的な治療です>
。。。。。。
☆光拡散型↑(ロジウムコート)審美矯正ワイヤーと
ホワイトコーティング審美矯正☆ワイヤー↑の使用例
■大人の矯正:初期費用⇒¥420,000+税
■子供の矯正:初期費用⇒¥240,000+税
【はじめに】
「北の沢夜間歯科・矯正歯科」のワイヤー矯正では,快適かつスピーディな矯正治療を受けていただけるよう,歯の動きがスムーズで歯周組織・筋肉への負担が少ないライトフォース審美矯正ワイヤーや低摩擦タイプのクリアブラケットを使用し,お身体や心理面での快適さに配慮した「審美+機能+矯正」の治療を行っております.
■当院の矯正治療では,不正な位置にずれてしまった歯並びを,本来あるべき位置に「無理なく」誘導するという,身体に優しい方法で進めています.
■小児の「咬合育成」から,大人の「成人矯正・部分矯正」まで,対応しております.
■日本顎咬合学会の「噛み合わせ認定医」ですので,咬合治療の提案も可能です.
形態分析
..
■セファログラム骨格系・歯系分析
重心バランス測定
.
■「グラビコーダー」:顎偏位の有無を推測します
「ホワイト審美性ワイヤー」を使用します
..
.
①光拡散ロジウムコートのホワイトワイヤー
..
.
②「ゴールドシリーズ矯正ワイヤー」
.
.
③「ホワイトカラーコーティングワイヤー」
咬合力バランス測定:オクルーザー
.
■噛む力の大きさ・バランスの不均衡を検査します.
低摩擦クリア矯正装置
■診断に基づき設定した「治療ゴール」に最速で到達させるためには,歯を無摩擦(フリクションフリー)で移動することが理想的です.当院では無摩擦状態に近い「ロー・フリクションシステム」を採用しています.
矯正用インプラント
..
.
.
■矯正用ミニインプラント(チタンアンカースクリュー)
矯正期間の短縮と治療結果の安定を目的として,直径1.5mmのスクリューを使用することも可能です.使用しているスクリューは,粘膜切開の必要がありません
これらの機器装置を活用して,バランスが良く,歪みの
少ない口腔・顔貌の獲得を矯正の目標にしています.
当院の矯正歯科治療の治療例↓
施術施設:きたのさわ夜間歯科・矯正歯科
1:前歯の歯並びが悪いのが一番気になります。
右側では良く噛めません↓(16歳/女性)
|
|
| ||||||||
|
|
| ||||||||
↑担当医コメント:
高校の部活も矯正も両方頑張れたそうです。
上顎右側の小臼歯を1本のみ抜歯させていただき,あとは上下の歯列アーチ形態の修正にて矯正できました。
2:↓前歯が凸凹なので成人式前に治したいです。
(18歳/女性)
|
|
| ||||||||
|
|
| ||||||||
↑担当医コメント:
非抜歯の予定でしたが,顎位の変化に伴い上顎右側の第1小臼歯を抜歯することで個性正常咬合を獲得しました。
3:↓前歯の歯並びを きれいに治したい。(35歳/女性)
|
|
| ||||||||
|
| |||||||||
↑担当医コメント:
上は固定式のブラケット矯正で,下は患者様ご自身が着脱するマウスピース矯正の治療を行いました.治療結果には大変満足されているそうです.
4:前歯が出ていて、下の歯も隠れているのが嫌です。
(14歳/女性)↓
|
|
| ||||||||
|
|
| ||||||||
↑担当医コメント:
うつ伏せ寝等の日常習慣も原因の一つと考えられる不正咬合でしたが,上顎のみの抜歯と矯正用インプラントを併用することで,前歯を後方かつ上方に移動することが効果的に行えました.今はコンプレックスなく笑えるようです.今後は日常習慣のコントロールが再発予防に重要になってきます.
5:前歯1本だけが出ています、矯正で治りますか?
(23歳/女性)↓
|
|
| ||||||||
↑担当医コメント:
歯列アーチの形態修正に必要なスペースを微量のエナメル質の研磨により創生し,当初の計画通りに歯を移動させました.矯正期間は予定より短くなりました.
6:前歯がすごく引っ込んでいる。アゴもたまに痛い。
ワイヤーは着けたくない(22歳/女性)↓
|
|
| ||||||||
|
|
| ||||||||
↑マウスピース型矯正装置による矯正治療は、その特質上、適用でない不正咬合もございます
⇒非適用例:抜歯が必要となるケース,広範囲におよぶ歯列不正,強度の捻転など.
7:前歯で物が噛み切れない。 顔が曲がって見える。
右のアゴもたまに痛い(19歳/女性)↓
|
|
| ||||||||
|
|
| ||||||||
↑担当医コメント:
顎関節症の改善を主目的として治療を開始しました.矯正用インプラントを使用することにより,上下とも非抜歯で治療出来ました.大臼歯の上下的位置を調整することで,顎関節に負担のかかり過ぎない噛み合わせにしました.
8:小学1年の頃から前歯の噛み合せが逆だった。
同級生が通っていたので来ました(11歳/男性)↓
|
|
| ||||||||
↑担当医コメント:
治療前は虫歯のコントロールが難しい状態でしたが,矯正治療を開始してからは歯磨きを丁寧にしてくれるようになり,甘味摂取習慣の改善も行って頂いた効果があり,その後の虫歯の発生は無く現在に至っています.
◆矯正治療の質問室◆
当院では,常勤認定医による治療を行っております.
Q:子供の時から矯正した方が良いですか?
A:お口の成長も活用して治療できるので良いです。
■子どもは成長発育を利用できる点が、大人の矯正治療と違うところです。噛み合わせや歯並びの悪さは、歯だけではなくあごの形に問題があることがあります。
例えば、上下の骨格のバランスが悪い受け口や出っ歯。この場合、成長が終わっている大人では、歯の移動だけで治療するしかなく、その分効果には限界があります。
■一方、子どもの場合は、あごの成長を抑えたり、うながしたりすることが可能です。たとえば下あごの骨が上あごの骨に比べて大きい場合、上あごの骨が前方へ大きく成長するように、矯正装置で力を加えます。
■また、あごの幅が小さく歯並びがでこぼこになっている場合は、あごの幅を広げて、歯が並ぶためのスペースをつくります。このため、抜歯せずに治療できる可能性も高くなるのです。
■子どもの歯科矯正治療は、歯の状況によって二つの時期に分かれます。乳歯と永久歯が交じっている12歳ごろまでが、第1期治療。この段階では、あごの成長を利用した治療が中心です。歯並びが凸凹しているだけなら、永久歯が生え揃ってからの方が良いこともあります。全ての歯が永久歯に生え変わると、第2期矯正治療が始められます。ここでは、ブラケットや透明マウスピースなどで歯を移動させ、最終的な噛み合わせを完成させます(咬合の緊密化)。気になる点があれば症状の軽い6~8歳の頃までに一度、矯正治療の相談をしてみませんか。
矯正前(小3)
重度の回転あり ⇒
第1期矯正後(小4)
前歯の回転は改善
Q:ごはんは、普通に食べられますか?
A:食べられますが、避けた方が良い食べ物もあります。
■矯正装置をつけた直後は、痛みや違和感があるので、軟らかい物を小さく切ってゆっくと食べましょう。慣れてきたら、気にする必要はありません。ただし、装置にくっつきやすいガムなど粘着性のある食べ物は避けたほうがいいでしょう。
■また、装置はいずれ取り外すので、歯に損傷を与えない程度の強さで張りつけられています。このため、硬い食べ物で装置が外れたり、破損したりすることがあるので、若干注意が必要です。
Q2:大人でも矯正できますか?
A2:はい。「北の沢夜間歯科・矯正歯科」では、歯周組織が健康なら何歳からでも矯正治療を始められます。
■歯根膜や歯槽骨に問題が無ければ、骨の代謝能力がある限り、何歳でも歯科矯正治療を受けられます。ただし、成長期の子供に比べて骨の代謝が下がっているので、骨が動くスピードが遅くなることもあります。また、大人のほうが後戻りしやすい、抜歯をする可能性が高くなるといった問題も稀にあります。
■大人になってから矯正を開始する利点もあります。治療期間が子供のように「第1期」と「第2期」に分かれていないため、比較的に短期間で治療が済みます。
■また、子供の場合は親の意思で治療をするケースが多いですが、大人の場合は自分の意思で治療をするため、通院間隔が間延びしない、歯磨きをしっかりする、矯正装置の装着が指示通りに出来るなど、結果として、治療がスムーズに進みます。
この方は,35歳/2児のお母様です
(当院にて↓非抜歯で矯正).
Q4:目立たない矯正装置はありますか?
A4:はい。「きたのさわ夜間歯科・矯正歯科」では、透明なマウスピース型の矯正装置も使用しています。
■最近、見えない矯正として広まっているのが、透明で薄い(1ミリ程度)マウスピース型装置を歯に装着する矯正装置です。透明なので目立ちません。さらに自分で取り外しが出来るという利点があります。
■歯の動きに合わせて、1~2週間ごとに装置を交換していきます。少しずつ形の違うマウスピースに変えていくことで、段階的に歯が動きます。不正咬合の状態や、歯が動きにくい場合などでは、従来のワイヤー矯正装置が必要になることもあります。
9:上の前歯がすごく出ているので連れて来ました。
口が閉じづらいのか、良く口を開いています。
(9歳/女性)↓
|
|
| ||||||||
|
|
| ||||||||
|
| |||||||||
10:妹もここで矯正しているので一緒に始めました。
(13歳/男性)↓
|
|
| ||||||||
|
|
| ||||||||
↑担当医コメント:
上下の歯列アーチの適切な拡大により,何よりも非抜歯で矯正出来たのが良かったと思います。
11:永久歯が出てくる隙間が足りないと,
他の歯科医院で言われました。(8歳/男性)↓
|
|
| ||||||||
|
|
| ||||||||
12:前歯で噛み切ることが出来ません。
前歯が出ているので唇を閉じるのが大変です。
口で呼吸をしているのか、喉が乾燥しています。
(28歳/女性)↓
|
|
| ||||||||
↑担当医コメント:
上下の前歯を適正な位置に移動することにより,前歯でものを噛み切ることが出来るようになりました.
13:前歯の歯並びが悪いのが気になる。
虫歯もたくさんあります。(15歳/女性)↓
|
|
| ||||||||
|
|
| ||||||||
↑担当医コメント:
虫歯の大きかった右上の側切歯だけを抜歯させて頂き,他は上下の歯列アーチをしっかりと整えることで矯正治療を完了させることが出来ました.今後はアーチの縮小が起こらぬように経過を診ることが必要です.
↓矯正料金のご案内
【子供の矯正】
・第1期治療⇒初期費用¥240,000+税
(内訳:初回検査料+診断料+装置料)
・第2期治療移行時の装置料⇒¥210,000+税
(クリアタイプ ブラケット+審美ワイヤー)
【大人の矯正】
初期費用⇒¥420,000+税
内訳:初回検査料+診断料+装置料
(クリアタイプ ブラケット+審美ワイヤー)
【大人の部分矯正】
初期費用⇒
例1)少数歯の場合:¥70,000+税
例2)上下6前歯の場合:¥300,000+税(診断料含)
〔内訳:初回検査料+装置料+診断料(上下顎施術等の必要時)〕
※上記料金に,
・調整料(¥5,000+税/回),
・保定装置料(¥50,000+税/上下),
・保定観察料(¥3,000+税/回),
・経過検査料(¥10,000+税),
・矯正用アンカーインプラント(¥10,000+税 /本),
・矯正治療に必要な抜歯の費用,
は含まれません.
※「マウスピース矯正」の料金も上記(大人の全体
矯正)に準じていますが、適応症がございます。
矯正担当医にご相談下さい。
※上記料金は,消費税・システムの改定により変更
する場合がございます。
保険外診療¥30,000以上のお支払いには,
クレジットカードがご利用になれます.
<保護者様へ>
⇒矯正治療等,お子様の治療をお待ちの時間には,
フリーサービスのお飲み物をどうぞ。
(コーヒー各種/紅茶/緑茶など)
.
...
..
..
矯正治療のご予約は,「011-571-4315」へ.